腕立て伏せ(うでたてふせ)は、筋力トレーニングの1つ。体育学では「腕立て伏臥腕屈伸」とも呼ばれる。英語では push-up(プッシュアップ)。 うつ伏せの状態から、全身の体重を両手と両爪先の4箇所で支え、両腕を伸ばす力(肘関節を曲げた状態から伸ばす動き)によって身体を持ち上げる動作と、肘関節を曲げて…
7キロバイト (938 語) - 2023年4月20日 (木) 13:21
活動・等速性筋活動においては「負荷の方が筋肉が発揮する力にあわせる」のである。 一例として、腕立て伏せやベンチプレスは負荷が一定であり腕や胸の筋肉が伸び縮みするので、アイソトニック運動に分類される。腕立て伏せの姿勢で静止する運動(プランク、棒のポーズなどと呼ばれる)は動きがないため、アイソメトリック…
5キロバイト (718 語) - 2023年5月23日 (火) 17:06

(出典 cdn.fily.jp)


腕立て伏せが出来ない場合は、まずは腕の筋肉を鍛えることが大切ですね。ダンベルを使ったトレーニングやハンドグリップの練習、プッシュアップバーを使ったトレーニングなどがオススメです。ただし、急に負荷を増やすと怪我の原因にもなるので、ゆっくりと無理のない範囲で行ってください。

1 それでも動く名無し :2023/05/23(火) 17:45:42.73ID:r5CxZoub0
しっかりフォームとか考えてゆっくりやってるけど15回やったらもう腕使えなくなる




2 それでも動く名無し :2023/05/23(火) 17:46:31.87ID:4XAWRlRma
できてるやん腕より頭鍛えろよ

3 それでも動く名無し :2023/05/23(火) 17:46:43.55ID:r5CxZoub0
>>2
あ?

4 それでも動く名無し :2023/05/23(火) 17:46:44.87ID:nLN2785Jd
2キロのダンベルで筋トレや!

8 それでも動く名無し :2023/05/23(火) 17:48:00.58ID:nLN2785Jd
>>5
会話できない子だったのね...
話しかけてすまんな!

6 それでも動く名無し :2023/05/23(火) 17:47:29.06ID:yQOv9UiYH
出来ないって0回のことを言うんやで

7 それでも動く名無し :2023/05/23(火) 17:47:44.76ID:r5CxZoub0
>>6
違うぞ

10 それでも動く名無し :2023/05/23(火) 17:48:45.60ID:vPhkGzqF0
膝ついてやれ

13 それでも動く名無し :2023/05/23(火) 17:49:51.85ID:r5CxZoub0
>>10
もうやってる

11 それでも動く名無し :2023/05/23(火) 17:48:53.70ID:gKaFcMiV0
ヒョロガリ

12 それでも動く名無し :2023/05/23(火) 17:49:45.07ID:4caGrEBZ0
膝ついてやるのが一番や

14 それでも動く名無し :2023/05/23(火) 17:50:01.34ID:r5CxZoub0
>>12
もうやってる

15 それでも動く名無し :2023/05/23(火) 17:50:46.57ID:0eud6kBAa
その15回を朝昼晩の3回やるんや
そのうち回数増えるで

17 それでも動く名無し :2023/05/23(火) 17:51:31.15ID:r5CxZoub0
>>15
そんな暇ない
>>16
意味わからん

16 それでも動く名無し :2023/05/23(火) 17:50:52.31ID:lU8H+2VG0
前じゃなくて背面に手を付いてやるんや

18 それでも動く名無し :2023/05/23(火) 17:51:34.99ID:4caGrEBZ0
じゃあ壁についてやれ

19 それでも動く名無し :2023/05/23(火) 17:51:53.64ID:r5CxZoub0
>>18
どうやんの

21 それでも動く名無し :2023/05/23(火) 17:53:49.05ID:gqQPA6WL0
暇がないなら筋トレすんなよ

22 それでも動く名無し :2023/05/23(火) 17:54:19.74ID:E9M44OXt0
やってたらできるようになるやろ

23 それでも動く名無し :2023/05/23(火) 17:56:23.88ID:9tgIWRVOa
背筋1~2回して日に日に回数増やす方がええやろ筋トレと矯正両方出来てお得や

24 それでも動く名無し :2023/05/23(火) 17:57:39.88ID:6CK9P9LS0
プランクからやればええやん